2014年08月11日 (月) -

松本・浅間温泉の旅路 Vol.7【懐かしい町並み】

【浅間温泉街】懐かしい町並み


「松本・浅間温泉の旅路」第七回のご紹介は「【浅間温泉街】懐かしい町並み」。
菊之湯から徒歩1分、土産物屋や外湯が建ち並ぶ浅間温泉街や
文化財散策、ギャラリーなどをご紹介いたします。

どうぞ気ままにふらりとお立ち寄りください。


【浅間温泉街】懐かしい町並み
2014年08月04日 (月) 菊之湯のこと

松本・浅間温泉の旅路 Vol.6【静かに息づく歴史】

【旧開智学校周辺】静かに息づく歴史


「松本・浅間温泉の旅路」第六回のご紹介は「旧開智学校周辺】静かに息づく歴史」。
明治に建てられた日本の擬洋風の代表的な建築「重要文化財 旧開智学校」と
長野県宝に指定された「松本市 旧司祭館」、その徒歩圏内にある信州代表銘菓「開運堂」の
お茶席と和菓子の店「松風庵」についてご紹介いたします。

一度と言わず二度三度、訪れたくなる場所です。


次回は8月12日(火)更新予定、
浅間温泉街と、浅間温泉街はずれにある雰囲気の良いギャラリーをご紹介いたします。
お楽しみ。


【旧開智学校周辺】静かに息づく歴史
2014年07月31日 (木) 松本周辺のイベント

松本・浅間温泉の旅路 Vol.5【松本民芸の歩み】

【松本民芸館】松本民芸の歩み


「松本・浅間温泉の旅路」第五回のご紹介は「【松本民芸館】松本民芸の歩み」。
松本の民芸活動の中心であった民芸研究家「丸山太郎」氏が創業者としても有名です。
丸山先生は、菊之湯も大変お世話になり、ご恩は忘れません。

菊之湯の古民家づくりと民芸品の雰囲気がお好きなお客様は
きっとご満足いただける場所の1つです。
ぜひ一度お立ち寄りください。


次回は8月4日(月)更新予定、
浅間温泉街と、浅間温泉街はずれにある雰囲気の良いギャラリーをご紹介いたします。
お楽しみ。


【松本民芸館】松本民芸の歩み
2014年07月31日 (木) -

松本・浅間温泉の旅路【松本城・縄手通り】追加情報

松本・浅間温泉の旅路Vol.2【松本城・縄手通り】編に
「たいやき ふるさと」さんの情報を追記いたしました。

パリパリの薄皮に自家製あんこがたっぷりと入った
一本焼きのたい焼き屋さんです。
ぜひ一度お立ち寄りください。

松本・浅間温泉の旅路Vol.2【松本城・縄手通り】を見る
2014年06月28日 (土) 菊之湯のこと

5月の俳句賞が決まりました

 まだまだ梅雨が続いており少々うっとうしい時期ですがこの雨もこれから暑くなる前の大切な蓄えです。そう考えると雨も嬉しいものですね。
遅くなりましたが5月の俳句賞が決まりました

それでは「月間賞はこちらから」ご覧ください。

今月も沢山の投句をお待ちしております。

あじさい
2014年06月06日 (金) 菊之湯のこと

松本・浅間温泉の旅路 Vol.4【古民家の空気】

【旅館 菊之湯】古民家の空気

「松本・浅間温泉の旅路」第四回のご紹介は「【旅館 菊之湯】古民家の空気」。
菊之湯は「本棟造り」という、松本に古くからある伝統民家の形をしています。

古き佳き日本の姿、民芸品やアンティーク家具が馴染む館内、
和の趣きを大切にした菊之湯をご紹介します。

館内に数多く展示される工芸品や美術品の一部を解説しております。
菊之湯と松本民芸との縁も少しだけご紹介。


【旅館 菊之湯】古民家の空気
2014年05月30日 (金) 菊之湯のこと

松本・浅間温泉の旅路 Vol.3【魅惑の古美術】

【旅館 菊之湯】魅惑の古美術


「松本・浅間温泉の旅路」第三回のご紹介は「【旅館 菊之湯】魅惑の古美術」。
館内に数多く展示される工芸品や美術品の一部を解説しております。
菊之湯と松本民芸との縁も少しだけご紹介。

次回は6月6日(金)更新予定、
松本の古民家の形「本棟造り」と、静かに流れる空気をご紹介いたします。
どうぞお楽しみに。


【旅館 菊之湯】魅惑の古美術
2014年05月23日 (金) 菊之湯のこと

松本・浅間温泉の旅路 Vol.2【松本城・縄手通り】

【松本城・縄手通り】江戸期の風情残る町


「松本・浅間温泉の旅路」第二回のご紹介は
「【松本城・縄手通り】江戸期の風情残る町」。

次回は5月30日(金)更新予定、
菊之湯に展示してある美術品、工芸品をご案内。
美術品が集まった経緯など、ご紹介いたします。
お楽しみ。


【松本城・縄手通り】江戸期の風情残る町
2014年05月22日 (木) 松本周辺のイベント

クラフトフェア

 毎年開催されています工芸の五月
23日からはクラフトフェアが始まります。
今年はどんな作品が並ぶのでしょうか?
 
市街地の一角は歩行者天国にしております。
宵祭 夜店 音楽ライブもあるんですよ。
当日はお天気もよさそう 今から楽しみですね。

 7FX_3007.jpg
2014年05月22日 (木) 菊之湯のこと

4月の俳句賞が決まりました

 今年は少し遅れて始まった田植えもそろそろ終わりになってきました。 
漸く聞こえてきた蛙の鳴き声も何だか懐かしく感じますね。


4月の俳句賞が決まりました。
それでは「月間賞はこちらから」ご覧ください。

今月も沢山の投句をお待ちしております。

田植えのあと